top of page
執筆者の写真一般社団法人日本不動産管財

公図から場所が不明な土地を特定する方法

日本には多くの土地があり、その一部は所有者にとって場所が不明なことがあります。特に相続や古い登記簿からの情報の場合、その土地がどこにあるのかを特定するのは難しいことがあります。本記事では、公図を活用して場所が不明な土地を特定する方法について詳しく解説します。


1. 公図とは

1-1. 公図の概要

公図は、土地の形状や位置関係を示した地図で、法務局が保管しています。公図には以下の情報が記載されています:

  • 地番

  • 土地の形状

  • 隣接する土地との位置関係


1-2. 公図の取得方法

公図は法務局の窓口で取得できます。また、インターネットを利用してオンラインで取得することも可能です。取得には以下の手順を踏みます:

  • 法務局の窓口に出向く

  • インターネットでの申請

  • 必要書類の提出と手数料の支払い



2. 公図を使って土地を特定する手順

2-1. 公図の読み方

公図には、土地の形状や位置関係が図示されています。これを読み解くためには、以下のポイントを確認します:

  • 地番の位置

  • 隣接する土地との境界

  • 道路や川などの目印


2-2. 地番から場所を特定する

地番は土地の特定に重要な情報です。地番を基に市区町村の地図情報と照合し、土地の正確な場所を特定します。地番を元に以下の手順を行います:

  • 市区町村の地図情報を確認

  • 公図と現地の地図を照合

  • 特定の目印(道路、建物など)と一致させる



3. 公図の座標を基に位置を特定する方法

3-1. 公図の座標系

公図には、座標が記載されている場合があります。この座標を利用することで、土地の位置をより正確に特定することができます。公図の座標系は、一般的に日本の測量基準である「日本測地系(JGD2000)」や「世界測地系(WGS84)」が使用されています。


3-2. 座標の読み取りと地図へのプロット

公図に記載された座標を読み取り、地図上にプロットします。具体的には以下の手順を踏みます:

  • 公図に記載されている座標値(緯度・経度または平面直角座標系)を確認

  • GPS機器や地理情報システム(GIS)ソフトウェアを使用して、座標を地図上にプロット

  • 座標を基に現地の地理情報と照合



4. GPSや地理情報システムの活用

4-1. GPSの利用

公図を基に現地を訪れる際、GPSを利用すると便利です。スマートフォンや専用のGPS機器を使用し、公図に記載された目印と現地の位置を比較しながら特定します。


4-2. 地理情報システム(GIS)の利用

地理情報システム(GIS)は、公図と現地の地理情報をデジタル化して比較するためのツールです。GISを利用することで、より正確に土地の場所を特定できます。GISの活用手順は以下の通りです:

  • GISソフトウェアの導入

  • 公図データのインポート

  • 現地の地理情報と比較・照合



5. 専門家の助けを借りる

5-1. 土地家屋調査士

土地家屋調査士は、土地の境界や位置を専門に扱うプロフェッショナルです。公図から土地を特定するのが難しい場合、土地家屋調査士に依頼することで、正確な特定が可能になります。


5-2. 不動産業者

不動産業者も土地の特定に関する知識と経験があります。特に、地元の不動産業者は地域の地図や地番に詳しいため、相談すると良いでしょう。



まとめ

公図から場所が不明な土地を特定するのは、地番や地図情報の理解、公図の読み方、GPSやGISの活用、そして座標の読み取りなど、いくつかのステップを踏むことで可能です。専門家の助けを借りながら、正確に土地を特定することが重要です。

ご所有不動産の処分でお困りの方は当社団にお気軽にお問い合わせください。

関連記事

すべて表示

土地の活用実験についてのお知らせ

私たちは、自然環境の再生に貢献するための実験を進めています。土地を活用し、持続可能な未来を見据えた再生プロジェクトを実施中です。 1. 森林再生試験(広葉樹での種団子) 私たちの森林再生プロジェクトの一環として、広葉樹の種団子を用いた試験を行っています。種団子は、自然な方法...

空き家の火災に注意。所有者の責任に

空き家に火災保険が必要な理由 空き家は住んでいないため、放火や自然災害による損害のリスクが高くなります。そのため、火災保険に加入することが所有者の責任とされています。 保険料の相場 空き家に適用される火災保険は、一般の住宅向け火災保険と異なり、保険料が高くなる傾向があります...

コメント


bottom of page